
はじめて長浜を観光する人は、どこから行けばいいのかわかりません。今回は長浜観光の人気スポットをまとめてみました。
この記事の目次
長浜城歴史博物館

戦国時代天下統一を果たした豊臣秀吉の出世城と呼ばれる長浜城です。昭和58年に再興され、市立長浜歴史博物館になり展示物を見学することができます。歴史好きな方はぜひ行ってみてください。四方から眺められる展望台(天守)からの琵琶湖の景色は絶景です。
▼ 以前に“長浜城歴史博物館”の事を書きました。詳しくはこちら

施設名 | 長浜城歴史博物館 |
---|---|
開館時間 | 9:00~17:00(入館受付時間は16:30まで) |
入館料 | 大人(高校生以上)個人 / 400円 小・中学生 個人 / 200円 |
住所 | 滋賀県長浜市公園町10-10 <Googlemapはこちら> |
黒壁ガラス館(黒壁スクエア)

観光客がにぎわう黒壁スクエア。その中でも黒壁ガラス館は、街のシンボル的な建物です。中にはガラス工芸品やアクセサリーなどが販売されています。観光のお土産品もたくさんあります。
施設名 | 黒壁ガラス館 |
---|---|
営業時間 | 10:00~18:00(11月~3月は17:00まで) |
住所 | 滋賀県長浜市元浜町12-38 <Googlemapはこちら> |
曳山博物館

毎年4月に開かれる長浜曳山まつり。子供狂言(歌舞伎)を見に訪れる観光客は大勢います。平成28年にユネスコ無形文化遺産に登録された曳山が展示・保存されている博物館です。
▼ 以前に“長浜曳山まつり”の事を書きました。詳しくはこちら

施設名 | 曳山博物館 |
---|---|
開館時間 | 9:00~17:00(入館受付時間は16:30まで) |
入館料 | 大人(高校生以上)個人 / 600円 小・中学生 個人 / 300円 |
住所 | 滋賀県長浜市元浜町14-8 <Googlemapはこちら> |
大通寺

真宗大谷派(東本願寺)別院の大通寺です。長浜を観光する上では欠かせないお寺で、街の人には御坊さん(ごぼうさん、ごぼさん)とも呼ばれています。山門は圧巻の大きさ、本堂は伏見城のから遺構と伝わる重要文化財です。
▼ 以前に“大通寺”の事を書きました。詳しくはこちら

施設名 | 大通寺 |
---|---|
開館時間 | 9:00~16:30 |
拝観料 | 大人(高校生以上)個人 / 500円 小・中学生 個人 / 100円 |
住所 | 滋賀県長浜市元浜町32-9 <Googlemapはこちら> |
長浜鉄道スクエア

現存する駅で日本最古の旧長浜駅舎(1882年完成)です。今は鉄道資料館として保存されていて中には、D51蒸気機関車とED70交流電気機関車が並べて展示されています。鉄道ジオラマも展示してあるので、大人も子供も楽しめます。
施設名 | 長浜鉄道スクエア |
---|---|
開館時間 | 9:30~17:00(入館受付時間は16:30まで) |
入館料 | 大人 個人 / 300円 小・中学生 個人 / 150円 |
住所 | 滋賀県長浜市北船町1-41 <Googlemapはこちら> |
慶雲館(けいうんかん)

慶雲館は、明治時代に長浜の迎賓館として建造され、明治天皇が訪れた由緒ある建物です。当時は建物二階の「玉座の間」から、南西に琵琶湖が広がっていて、眺望は素晴らしかったようです。
お庭の先に広がる琵琶湖の景色を想像すると、より一層に慶雲館を楽しめます。
ちなみに慶雲館という名は、当時内閣総理大臣であった伊藤博文が名付けられました。

毎年1月〜3月の間、長浜盆梅展が開催されています。樹齢400年を超える梅の木はぜひ見てください。
施設名 | 慶雲館 |
---|---|
開館時間 | 9:30~17:00(入館受付時間は16:30まで) ※盆梅展開催時は異なります。 9:00~17:00(入館受付時間は16:30まで) |
入館料 | 大人(個人)/ 300円 小・中学生(個人)/ 150円 ※盆梅展開催時は異なります。 大人(個人) / 500円 小・中学生(個人)/ 200円 |
住所 | 滋賀県長浜市港町2-5 <Googlemapはこちら> |
北国街道 安藤家


施設名 | 北国街道 安藤家 |
---|---|
開館時間 | 10:00~17:00 |
入館料 | 大人(個人)/ 400円 中・高・大学生(個人)/ 300円 小学生以下 / 無料 <小蘭亭公開時> 大人(個人)/ 500円 中・高・大学生(個人)/ 400円 小学生以下 / 無料 ※長浜浪漫パスポート提示の方は割引制度があり |
住所 | 滋賀県長浜市元浜町8-24 <Googlemapはこちら> |
竹生島

県外に住む人は、まさか琵琶湖の中に島があるなんて、知りませんよね。実は観光にうってつけのパワースポットがあります。その名も竹生島(ちくぶしま)「宮島」「江ノ島」とならぶ日本三弁財天のひとつとして知られています。
▼ 以前に“竹生島”の事を書きました。詳しくはこちら

住所 | ▼長浜港フェリー乗り場 滋賀県長浜市港町4-17 <Googlemapはこちら> |
---|
長浜観光をする前に「お得な割引券」or「長浜浪漫パスポート」をGETしよう!

長浜駅の改札を出てすぐの観光案内所に行くと、長浜城歴史博物館、曳山博物館、竹生島クルーズの割引券が置いてあるので、ぜひ手に入れてください。

また期間限定で発売される長浜浪漫パスポートをうまく活用してお得に観光を楽しみましょう!(※今回紹介した中で竹生島はのぞく)

有効期間 | 平成29年3月13日〜12月25日 ご購入後、5つの施設に入館できます。(対象の15施設の中から自由に選択) |
---|---|
料金 | 1,000円(税込) |
観光シーズンになると町がにぎわいます。今回紹介した分は、まだまだ長浜の玄関口です。
長浜には、これだけのたくさんの観光スポットがあるので、1日で回るのは正直大変かもしれません。
次回訪れる際には、高月の観音さまや、木之本の北国街道の町並み、余呉湖の方へ足を伸ばしてみて、長浜を満喫してください。
長浜のグルメはこちら

